
フレーム意味論とフレームネット
フレーム意味論とフレームネットの新展開
 |
著者 |
藤井聖子、内田 諭〔著〕 |
刊行日 |
2023年5月23日
|
ISBN |
978-4-327-40178-8 |
Cコード |
3080 |
NDCコード |
801 |
体裁 |
A5判 並製 図版有 316頁
|
定価 |
定価4,180円(本体3,800円+税10%)
|
ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)
*お取り扱いのないネット書店もございます
リアル書店在庫確認
- 内容紹介
- フィルモア(Charles J. Fillmore)らによって提唱されたフレーム意味論と、その理論を実証的経験的に支える電子化辞書体系であるフレームネットの全体像を解説する。理論編では、フィルモア言語学の中で、フレーム意味論と両輪をなす構文理論についても概説、さらに具体的な言語分析、辞書編集・語学教育・自然言語処理への応用まで理論の新しい展開を明らかにする待望の書。
<著者紹介>
藤井聖子(ふじい せいこ)
東京大学 大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授。Ph.D.(学術)(カリフォルニア大学バークレー校)
内田 諭(うちだ さとる)
九州大学言語文化研究院 言語環境学部門 言語情報学講座准教授。博士(学術:東京大学)
- 目次
- Part 1 理論編
第1章 導入
第2章 フレーム意味論
第3章 フレームネット
第4章 構文理論
Part II 分析編
第5章 フレーム・構文アプローチでの語彙と構文分析:
項構造構文と多義性および類義性
第6章 フレーム・構文アプローチでの語彙と構文彙:引用構文の場合
第7章 フレーム意味論・フレームネットに基づく接続語の分析
第8章 フレームとメタファー、MetaNetへの展開
Part III 応用編
第9章 フレーム意味論・フレームネットと辞書
第10章 フレーム意味論・フレームネットと語学教育
第11章 フレーム意味論・フレームネットと自然言語処理