
『マルタの鷹』 講義
小鷹信光氏推薦! 「ハメットの聖典を精密に読み解く俊英にやっとめぐりあえた」
 |
著者 |
諏訪部浩一〔著〕 |
刊行日 |
2012年2月22日
|
ISBN |
978-4-327-37731-1 |
Cコード |
0098 |
NDCコード |
934 |
体裁 |
四六判 並製 386頁
|
定価 |
定価3,080円(本体2,800円+税10%)
|
ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)
*お取り扱いのないネット書店もございます
リアル書店在庫確認
- 内容紹介
- 【第66回 日本推理作家協会賞 (評論その他の部門) 受賞!!】
受賞記者会見の模様はこちら。
なぜ『マルタの鷹』はハードボイルド小説の原点にして、なおかつ極北であるのか――ファム・ファタール、探偵小説史、モダニスト・アンダーステートメント、偶然と不条理、アメリカ的イノセンス、戦争と死の消費、都市と警察、ファルスといったキー・コンセプトを足がかりに、不朽の古典を徹底的に解剖する。
『マルタの鷹』本文への詳細な語注を巻末に付す。
●語注補遺ファイルはこちらの右サイドバーからダウンロードできます。
<著者紹介>
諏訪部浩一 (すわべ こういち)
東京大学文学部准教授。1970年東京生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程修了。学芸大学、東大駒場を経て、現職。ウィリアム・フォークナーを中心とした20世紀アメリカ文学を研究。現代小説、ミステリにも造詣が深い。著書に『ウィリアム・フォークナーの詩学1930-1936』(すぐれたアメリカ研究に贈られる清水博賞を受賞)、共著に『アメリカ文化入門』(三修社)。光文社古典新訳文庫のハメット『ガラスの鍵』解説も担当。
- 目次
- ・イントロダクション
・講義:第1講〜第23講
・語注