部首ときあかし辞典
“部首”は漢字の世界のガイドマップ!
|
著者 |
円満字二郎〔著〕 |
刊行日 |
2013年5月22日
|
ISBN |
978-4-7674-3475-9 |
Cコード |
0581 |
NDCコード |
813 |
体裁 |
四六判 並製 416頁
|
定価 |
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
|
ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)
*お取り扱いのないネット書店もございます
リアル書店在庫確認
- 内容紹介
- 小学校でだれもが習う、漢字の“部首”ですが、「部首はなんであるの?」「部首はいくつあるの?」「<宀>(うかんむり)って何を表すの?」「龍の部首は何?」などなど考え始めると、疑問はつきません。身近な存在でありながら、実は中味はさっぱり知られていない部首について、円満字二郎氏が前著『漢字ときあかし辞典』と同様に、次から次へと解き明かし、説き明かします。部首を通じて、今までにはない漢字の世界の面白さを発見できます。収録した部首は286項目。
《こちらから【『部首ときあかし辞典』の使い方】をご覧になれます》
《こちらから本文見本をご覧になれます》
<特 色>
● 幅広く286項目の部首を収録。現在出版されている漢和辞典に収録の部首はほぼすべて掲載。
● 部首のもつ意味や成り立ちを、漢字の例を挙げながら、丁寧に解説。
● 本書で例として取り上げる漢字は、常用漢字、人名用漢字のすべてを含む5000字余り。
珍しい形の漢字や、ちょっと変わった意味を持つ漢字も適宜紹介。
● 複数ある部首の名前も広く調べて、きちんと説明。
● 専門用語を使わない、“読みもの”として楽しめるような、わかりやすい記述。
● 部首同士の関連が頭に入りやすい、部首の意味をもとにした21のジャンル別構成。
● 巻頭に「部首画数索引」、巻末に「部首名称索引」と「漢字音訓索引」を用意。
<著者紹介>
円満字二郎 (えんまんじ・じろう)
1967年、兵庫県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務し、高校国語教科書や漢和辞典などの編集を17年近く担当する。現在は、フリーの編集者兼ライターとして活動中。著書に、『人名用漢字の戦後史』(岩波新書)、『漢和辞典に訊け!』(ちくま新書)、『太宰治の四字熟語辞典』(三省堂)、『常用漢字の事件簿』(NHK出版生活人新書)、『数になりたかった皇帝−−漢字と数の物語』(岩波書店)、『政治家はなぜ「粛々」を好むのか−−漢字の擬態語あれこれ』(新潮選書)、『漢字ときあかし辞典』(研究社)など多数。
- 目次
- この辞書を手にとってくださった方へ
部首画数索引
部首に関する基礎知識―― 本文をお読みになる前に
第1部 人と生活に関する部首
人間/衣服と模様/食事/住居と町
第2部 交通と道具に関する部首
交通/刃物/容器/家具と雑具
第3部 体に関する部首
顔と頭/手/足/肉体
第4部 動植物に関する部首
動物/動物の体/植物
第5部 自然環境に関する部首
大地/水と空/火と色
番外編 その他の部首
数/棒と点/カタカナ
漢字音訓索引
部首名称索引