
英文法教室 ――<新装版>
学習英文法を精緻に体系化した金字塔的英文法書
 |
著者 |
伊藤和夫〔著〕 |
刊行日 |
2010年12月27日
|
ISBN |
978-4-327-76476-0 |
Cコード |
7082 |
NDCコード |
835 |
体裁 |
四六判 並製 322頁
|
定価 |
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
|
ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)
*お取り扱いのないネット書店もございます
リアル書店在庫確認
- 内容紹介
- 受験英語の神様・伊藤和夫氏が英語学習の「戦略書」と位置づけた参考書の復刊。従来の学校文法を再編して、「英語を英語の順番で正しく読むための英文法」にまで昇華した、名著のほまれ高い英文法参考書兼問題集です。現在の大学入試より水準が高く、現在の受験生がこなすのは大変ですが、それだけに大幅な英語力の増進を図ることが可能です。指導者には英文法指導のヒントが多々あり、読み進むために新たな発見があります。大学受験生や英語教師のほか、大学院入試、高い水準の英語力を身につけたい方などに最適です。
<著者紹介>
伊藤和夫 (いとう・かずお)
1927年生まれ。東京大学文学部西洋哲学科卒。駿台予備学校英語科主任講師として教壇を離れるまで人気を博し続け、『英文解釈教室』(現在は、『英文解釈教室 改訂版』)をはじめとするベストセラー参考書を数多く出版、英語教育にも多大な影響を与える。1997年逝去するが、その画期的な読解法や和訳法は今もなお高い評価を受け続けている。
- 目次
- はしがき
Chapter 1 S+V+X(1)
1. S+be+分詞
2. S+be+形容詞
3. S+V+形容詞[名詞]
Chapter 2 S+V+X(2)
1. S+V+to不定詞
2. S+V+分詞[動名詞]
3. S+V+前置詞句
Chapter 3 S+be+X+X
1. S+be+p.p.+名詞[形容詞]
2. S+be+p.p.+to不定詞
3. S+be+p.p.+分詞
4. S+be+p.p.+前置詞句
5. S+be+形容詞+to ―[―ing]
6. S+be+形容詞+前置詞句
Chapter 4 S+V+X+X(1)
1. S+V+O'+O
2. S+V+O+形容詞[名詞]
3. S+V+O+to不定詞
Chapter 5 S+V+X+X(2)
1. S+V+X+―ing
2. S+V+X+p.p.
3. S+V+O+前置詞句
4. S+V+前置詞句+X
Chapter 6 Itの構文
1. It ... 準動詞
2. it ... 名詞節
3. It is ... that ...(強調構文)
4. It (時) is …
Chapter 7 have+p.p.(1)
1. 現在完了
2. 過去完了
3. 未来完了
Chapter 8 have+p.p.(2)
1. 仮定法と副詞節
2. 仮定法と名詞節
3. 助動詞+have+p.p.
Chapter 9 have+p.p.(3)
1. to have p.p.
2. having+p.p.(分詞構文)
3. having+p.p.(動名詞)
Chapter 10 名詞と動詞
1. 名詞と動詞の対応
2. 名詞とthat-Clause
3. 名詞とwh-Clause
4. 「前置詞+名詞」と副詞節
5. 名詞と副詞節
Chapter 11 修飾語としての名詞
1. 名詞→名詞
2. 名詞←名詞(同格関係)
3. 副詞的目的格
4. S'+X
Chapter 12 冠詞と意味上の枠
1. 冠詞 ... 名詞
2. ... 冠詞 ... 名詞
Chapter 13 前置詞と目的語
1. 前置詞の目的語
2. 前置詞+S'+P'
3. 前置詞の後置
Chapter 14 従属接続詞
1. 節の基本構造
2. M+接 S+V
3. 従属節の特殊問題
Chapter 15 形容詞節の構造
1. 関係代名詞と関係副詞
2. 関 (...) +V
3. 関+S+V+[X]
4. 前+関+S+V
5. 所有格の関係詞と関係形容詞
Chapter 16 what-Clause, etc.
1. 疑問詞と名詞節
2. 関係詞と名詞節
3. 関係詞と副詞節
Chapter 17 転用接続詞
1. 副詞→接続詞
2. 前置詞+名詞
3. ―ingと―ed
4. (as) ... As
Chapter 18 主要語を欠く節
1. 疑問詞+to不定詞
2. 接続詞+分詞
3. -ever form, etc.
4. ifの特殊形
Chapter 19 asの種々相
1. 接続のas
2. 関係詞のas
3. as+S+be, etc.
4. 比較構文
Chapter 20 否定の諸問題
1. 否定の対象
2. no, not以外の否定語
3. 部分否定
4. 二重否定
5. 否定の強勢
6. 否定の意味を含む熟語
INDEX