やさしい日本語とやさしい英語でおもてなし
訪日客をもてなすための伝わりやすい言葉のルール
|
著者 |
藤田玲子、加藤好崇〔著〕 |
刊行日 |
2018年7月19日
|
ISBN |
978-4-327-44117-3 |
Cコード |
0082 |
NDCコード |
837 |
体裁 |
四六判 並製 212頁
|
定価 |
定価1,540円(本体1,400円+税10%)
|
ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)
*お取り扱いのないネット書店もございます
リアル書店在庫確認
- 内容紹介
- ★英語でおもてなし? いいえ、これからはやさしい日本語とやさしい英語でもてなそう!
外国人観光客 = 英語を話す人、ではありません。
英語より日本語になじみのある人も多いのです。
(1) まずは「やさしい日本語」で話してみる。
(2) 通じなければ「やさしい英語」やジェスチャーも使ってみる。
外国人観光客と、積極的にコミュニケーションをはかり、楽しくおもてなしするためのヒントを教えます。
現地で言葉が通じた!という喜びを、旅のお土産として持ち帰ってもらいましょう。
<著者紹介>
藤田 玲子(ふじた・れいこ)
日本航空客室乗務員などを経て現在は東海大学国際教育センター教授。英語教育と開発教育を専門とする。ESP(English for Specific Purposes: 特殊目的のための英語)の枠組みの中で 観光英語や観光コミュニケーションを研究している。近年は開発教育と観光の関わりも研究対象としている。著書に『Travel English: For Tourism Industry Professionals』(マクミランランゲージハウス)、『ビジネスミーティング英語力』(朝日出版社、共著)、『英語通訳ガイド試験』(研究社、共著)がある。
加藤 好崇(かとう・よしたか)
東海大学国際教育センター教授。日本語教育学、社会言語学を専門とする。近年は観光接触場面での言語使用を研究対象としている。主な著書に『異文化接触場面のインターアクション』(東海大学出版会、単著)、『日本語・日本語教育の研究――その今、その歴史』(スリーエーネットワーク、編著)などがある。やさしい日本語ツーリズム研究会代表。
ホームページURL:http://www.xj.u-tokai.ac.jp/touristtalk/index.html
- 目次
- Chapter1 「やさしい言語」でおもてなし
1 日本全国が国際観光地! 準備はできていますか?
2 「やさしい日本語」のすすめ
3 「やさしい英語」のすすめ
Chapter2 外国人観光客とのコミュニケーションと「オモテナシ」
1 異文化コミュニケーションは難しい?
2 非言語の異文化コミュニケーションとは?
3 あなたも異文化コミュニケーター
4 外国人への「オ・モ・テ・ナ・シ」
Chapter3 「やさしい言語」のルール
1 やさしい言語の会話プロセス
2 「やさしい日本語」のルール
3 会話の開始と微調整の方法
4 「やさしい英語」のルール
5 慣れてきたら使いたい接客英語
Chapter4 「オモテナシ」会話
基本フレーズ集
1 宿泊施設
1-1 チェックイン
1-2 館内の案内
1-3 部屋の説明
1-4 Wi-Fiの説明
1-5 食堂
1-6 トラブル
1-7 紛失物
1-8 病気
1-9 チェックアウト
1-10 お別れのあいさつ
1-11 電話予約
2 情報提供
2-1 ATMの場所の案内
2-2 おすすめのレストラン
2-3 近くのおすすめスポット
2-4 観光の予定
2-5 バスでの交通案内
2-6 電車での交通案内
2-7 徒歩での道案内
2-8 タクシーの手配
3 飲食店
3-1 入り口での対応
3-2 居酒屋での対応
3-3 定食屋の注文対応
3-4 メニューの説明
3-5 食べ方の説明
3-6 会計
3-7 コーヒーショップ
3-8 そば屋、ラーメン屋
3-9 電話予約
4 お店・観光施設
4-1 食料品の説明
4-2 特産品の説明
4-3 衣料品の説明
4-4 会計
4-5 コンビニのレジ対応
4-6 薬局での対応
4-7 チケット売り場
4-8 チケットの説明
4-9 チケットの確認
4-10 トイレの場所の案内
5 災害
5-1 火事
5-2 地震・津波
5-3 地震の後
5-4 台風
付 録
おさらい英文法
観光現場のやさしい英語パターン
英語の数字の読み方
日本語の数字の読み方
参考になるウェブサイト
カタカナ語リスト