書籍検索

書籍紹介

シリーズ・日本語のしくみを探る4〈全7巻〉
日本語学のしくみ

こんなにおもしろい日本語学の入門書があっただろうか!
著者 町田 健〔編〕 / 加藤重広〔著〕
刊行日 2001年10月10日
ISBN 978-4-327-38304-6
Cコード 0081
NDCコード 815
体裁 A5判 並製 216頁
定価 定価2,200円(本体2,000円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
 これまでの日本語学の在り方に欠けていた「他の外国語と比較」を意識的に導入し、文法と音声、談話文法(語用論)など新しい日本語学に必要なトピックを取り上げわかりやすく解説を展開していきます。地域方言や社会方言のほか、敬語や若者のことばなど学問の対象の豊富さやそのおもしろさも知ることのでき、日本語学の幅の広さも実感できるでしょう。国語学にまとわりつく「古くささ」を払拭した、今いちばん「新しい」日本語学の入門書です。
<著者紹介>
加藤重広(かとう しげひろ)
1964年青森県八戸市生まれ。東京大学文学部言語学科卒業、東京大学大学院人文社会科学研究科(言語学専攻)博士課程修了。博士(文学)。1996年富山大学人文学部言語学コース講師、1998年同助教授。専門は、言語学(統語論・語用論)。主な著作に、『みんなの日本語教室』(三笠書房)、「言語学のキーワード」(『外国語学がよくわかる。』朝日新聞社に所収)など。趣味は、Jポップの鑑賞(女性ボーカル中心に全般)、人間観察。
目次
第1章 外から見る日本語
 Q1 日本語は世界的に見て「変わった言語」なんですか?
 Q2 日本語は難しいことばだと聞きましたが、本当ですか?
 Q3 国際化の時代に日本語を使うことは損なのでしょうか?
 章末問題
 
第2章 歴史的に見る日本語
 Q4 日本語はアルタイ系だと聞きましたが、どこから来たのですか?
 Q5 古代の日本語の母音は今より多かったというのはほんとですか?
 Q6 どうして現代語には係り結びがないのですか?
 Q7 「あした」が「朝」の意味から「明日」の意味に変わったのはどうしてですか?
 章末問題
 
第3章 内から見る日本語
 Q8 「象は鼻が長い」に主語が2つあるというのは本当ですか?
 Q9 学校文法以外では形容動詞を認めないと聞きましたが、それはなぜですか?
 Q10 アメリカ人の友人が「健一」と言うと「ケニチ」に聞こえますが、発音が違うのですか?
 Q11 「これ・それ・あれ」は、距離で使い分けているのですか?
 章末問題
 
第4章 さまざまな日本語
 Q12 日本の方言はどのように分かれているのですか?
 Q13 流行語はなぜすたれてしまうのですか?
 Q14 敬語の使い分けになにか基準はあるのですか?
 章末問題
 
第5章 日本語学とは?
 Q15 日本語学と国語学は同じですか?
 章末問題
 
さらに勉強したい人のための参考文献
索引

▲ページトップに戻る