書籍検索

書籍紹介

読み解き! 方言キャラ

「方言キャラ」、その存在意義とは何か?
著者 田中ゆかり〔著〕
刊行日 2021年11月22日
ISBN 978-4-327-38485-2
Cコード 0081
NDCコード 818
体裁 四六判 並製 図版有 292頁
定価 定価2,530円(本体2,300円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
土佐弁ヒーローともいうべき坂本竜馬(龍馬)をはじめ、今や方言を話す登場人物(方言キャラ)はさまざまなコンテンツには欠かせない。ドラマや映画だけでなく、宝塚の舞台や『ライオンキング』にもユニークな方言キャラが登場。方言女子・方言男子に萌える「方言萌えマンガ」は花盛り。ゆるキャラ界やラップの世界でも方言キャラは活動的である。本書では、「方言キャラ」がこうした多様なコンテンツに現れるその理由と背景を探索する。図版多数掲載。
 
《本文見本はこちらから》

 
<書評情報>
『語文』第172輯(日本大学文理学部国文学会 学術誌、2022年3月)
『北九州国文』第49号(福岡県高等学校国語部会 北九州地区部会、2022年3月)
『国文学研究』第196集(早稲田大学国文学会、2022年6月)
 
<著者紹介>
田中ゆかり(たなか ゆかり)
 1964年生まれ。神奈川県厚木市生育。日本大学文理学部教授。早稲田大学第一文学部卒業後、読売新聞社に勤務(記者職)。その後、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。静岡県立大学専任講師などを経て、2006年度より現職。専門は日本語学(方言・社会言語学)。著書に、『首都圏における言語動態の研究』(笠間書院、2010)、『「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで』(岩波書店、2011、第22回高知出版学術賞受賞)、『日本のことばシリーズ14 神奈川県のことば』(編共著、明治書院、2015)、『方言萌え!? ヴァーチャル方言を読み解く』(岩波ジュニア新書、2016)などがある。
目次
第1章 「そだねー」と記憶に残る「方言キャラ」
 「そだねー」ブームと方言萌えの時代/リアル方言とヴァーチャル方言/「方言コスプレ」と「ジモ方言」「ニセ方言/なんちゃって方言」/方言キャラとヴァーチャル方言を読み解く意義とは?/ヴァーチャル方言と方言ステレオタイプの結びつき/記憶に残る「方言コンテンツ」と「方言キャラ」
 
〈コラム1〉 記憶に残る「方言キャラ」
 
第2章 方言ヒーロー、リョウマ見参!
 方言キャラと時代劇/「土佐弁ヒーロー」リョウマ/かつてはリョウマも共通語キャラだった/方言ヒーローの誕生
 
第3章 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!
 「薩摩弁キャラ」西郷隆盛/ドラマと「方言指導」/大河ドラマにおける「方言指導」の変遷/方言ヒーローとなる条件とは?
 
〈コラム2〉 そして「寧」は、「方言キャラ」に
 
第4章 勝海舟はなぜべらんめえキャラなのか
 三大幕末方言ヒーローを比較する/異質の方言キャラ――勝海舟/「江戸弁キャラ」には方言指導が付かない/レアキャラ・方言武将キャラ
 
〈コラム3〉 初の信長「方言キャラ」小説?――『下天は夢か』
 
第5章 更新される『ライオンキング』のご当地方言キャラ
 「方言キャラ」のティモンとプンバァ/劇団四季版―日本語ならではの工夫―/アップデートされる方言台詞/札幌公演新旧対照/福岡公演アップデート版/「何度も見たく」させる工夫
第6章 方言キャラ in 宝塚
 宝塚に方言キャラ!?/『ベルサイユのばら』に方言キャラ!/不思議なミックス方言/ミックス方言が使われた理由/マンガ版では共通語
 
第7章 メディアミックスと「方言キャラ」――『幕末太陽傳』日活版と宝塚版
 『幕末太陽傳』に登場する「長州弁キャラ」/日活版と宝塚版/「前髪姿」の高杉晋作/高杉初登場シーンの長州弁台詞/日活版のヴァーチャル長州弁/宝塚版のヴァーチャル長州弁/メディアミックスから見えてくるもの
 
〈コラム4〉 江戸落語における「方言キャラ」――ニューカマー弁としての「九州弁」
 
第8章 ヴァーチャル方言とラップは相性がいい!?
 存在するリアル「ヴァーチャル方言キャラ」/ミッチーチェンさんの「方言」/リアルなヴァーチャル方言キャラの誕生/東北地方生育者の方言意識/「ヴァーチャル山形弁」ラップを読み解く/日本語方言ラップの元祖/ミリオンセラー「DA.YO.NE」とその方言バージョン/各地に広がる「濃いめ」方言ラップ
 
〈コラム5〉 方言ラップ元祖「俺ら東京さ行ぐだ」から進化形「TSUGARU」まで
 
第9章 「方言萌え」コンテンツが「ゴールデンタイム」にせり出すまで
 「方言萌え」の成り立ちと広がり/「方言萌え」コンテンツ花盛り/「方言萌え」は三次元から二次元へ/地元愛こじらせ系コンテンツの登場/「方言女子」メタ化アニメ出現
 
〈コラム6〉 「方言コスプレ」キャラ in ムラカミ文学
 
第10章 「方言萌えマンガ」の登場とその行方
 「方言萌えマンガ」とは?/「方言萌えマンガ」を読み解く/「方言萌えマンガ」の共通点/キャラのネーミング/方言ヒロインの「萌え属性」/方言女子のセンターとサブ/客体視される「方言」/「方言萌えマンガ」の新しい流れ
 
〈コラム7〉 「テニミュ」から見る新たな第三極「沖縄方言キャラ」
 
第11章 「方言キャラ」の明日はどっちだ!?
 方言ニューヒロイン誕生の背景/近代以降の方言文学/飛躍する方言マンガ/影響力大の朝ドラ/技術革新と方言ドラマ/「今」注目の方言コンテンツ/LINE の方言スタンプ/「ゆるキャラ」「ご当地キャラ」/名前に方言要素のあるご当地キャラ/Twitter 上の方言発信キャラ/身近にもあるヴァーチャル方言活用
 
あとがき
参考文献リスト
付録 方言コンテンツ・方言キャラ年表
索引

▲ページトップに戻る