書籍検索

書籍紹介

シリーズ・日本語のしくみを探る7〈全7巻〉
社会言語学のしくみ

日本語を対象とした社会言語学がわかる!
著者 町田 健〔編〕 / 中井精一〔著〕
刊行日 2005年12月8日
ISBN 978-4-327-38307-7
Cコード 0081
NDCコード 815
体裁 A5判 並製 194頁 図版有り
定価 定価2,200円(本体2,000円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
 社会言語学を基礎からしっかり勉強したい人を対象にした、やさしい入門書。日本語ブームで敬語・方言の見直しなどが盛り上がる中、社会言語学は言語学の中でも近年人気のある分野となっている。外国における代表的な研究のみならず、日本における先駆的な研究を紹介し、社会言語学を基本から解説しながら日本にふさわしい研究のあり方を考えていく。日本語教育能力検定試験の対策書としてもぴったり。
 
中井 精一(なかい せいいち)
 1962年奈良県生まれ。天理大学附属天理参考館学芸員を経て、現在、富山大学人文学部助教授。大阪外国語大学大学院日本語学専攻修了。専門は日本語学・社会言語学。共著に『応用社会言語学を学ぶ人のために』(世界思想社)、『社会言語学の調査と研究の技法』(おうふう)、『日本海/東アジアの地中海』(桂書房)、『奈良県のことば』(明治書院)ほか。
目次
第1章 社会言語学の枠組と方法
 Q1 社会言語学にはどんな意義がありますか?
 Q2 社会言語学にはどんなテーマがありますか?
 Q3 日本の社会言語学にはどんな特徴がありますか?
 Q4 研究に必要なデータの収集はどのように行われますか?
 
第2章 日本社会の特質とことば
 Q5 日常のことばにはどんな地域性がありますか?
 Q6 日本人の伝統的な暮らしとことばにはどんな特徴がありますか?
 Q7 日本人の意識とことばにはどんな関係がありますか?
 
第3章 変貌する日本社会とことば
 Q8 高度経済成長によって日本語はどのように変化しましたか?
 Q9 都市化によって人の言語行動は変わりましたか?
 Q10 世代間や男女間でことばにはどのような違いがありますか?
 Q11 日本社会の集団語にはどのような特徴がありますか?
 
第4章 国際社会と日本語
 Q12 外国人とのコミュニケーションにはどんな配慮が必要ですか?
 Q13 世界のなかで日本語はどんな位置にありますか?
 Q14 多言語社会とは具体的にどのようなものですか?
 
さらに勉強したい人のための参考文献
索引

▲ページトップに戻る