書籍検索

書籍紹介

英語学モノグラフシリーズ13〈全21巻〉
英語から日本語を見る

著者 西垣内泰介、石居康男〔著〕
刊行日 2003年6月24日
ISBN 978-4-327-25713-2
Cコード 3380
NDCコード 801
体裁 A5判 並製 222頁
定価 定価3,080円(本体2,800円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
 どの言語にも当てはまる普遍文法の原理・原則(principles)と、言語間の表面的な相違を生み出す媒介変数(parameters)にもとづき、言語の共通性と相違性を解明しようとする接近法をPPアプローチ(principles-and-parameters approach)という。このPPアプローチの立場から、日英語の現象的な異同や、英語に当てはまる規則性が日本語にも当てはまるのかというという問いに迫り、それぞれの言語の構造的な特質を明らかにする。
 
<著者紹介>
西垣内泰介(にしがうち たいすけ) 神戸松蔭女学院大学教授。
 
石居康男(いしい やすお) 神田外語大学教授。
目次
第1章 序論
1.1 はじめに
1.2. 英語から日本語を見る
 
第2章 日本語の語順と構造
2.1 日本語の語順
2.2 日本語の構造と「かきませ」
2.3 日本語の基本構造
 2.3.1 代名詞の指示とc統御
 2.3.2 数量詞の遊離
2.4 「かきまぜ」をめぐって
 2.4.1 QFによる議論
 2.4.2 量化表現のスコープ
2.5 「かきまぜ」の多様性
 2.5.1 「かきまぜ」の複数回適用
 2.5.2 長距離の「かきまぜ」
 2.5.3 VPへの移動
 2.5.4 二重目的語構文
2.6 移動規則としての「かきまぜ」
 2.6.1 A移動とA′移動
 2.6.2 2つの移動と束縛理論
 2.6.3 「かきまぜ」と束縛条件
 2.6.4 「中間位置」での束縛
 2.6.5 「かきまぜ」と再構成
2.7 文の構造と量化
 2.7.1 投射仮説
 2.7.2 統語構造と投射仮説
 2.7.3 2つの存在量化
 2.7.4 「は」と2つの「が」
 2.7.5 構造との対応
2.8 まとめ
 
第3章 名詞句移動
3.1 はじめに
3.2 日本語における主語の位置
3.3 繰り上げ文
3.4 受動文
 3.4.1 直接受動文と間接受動文
 3.4.2 相互c統御条件再考
 3.4.3 「に」受動文と「によって」受動文
 3.4.4 間接受動文の「に」句と直接受動文の「に」句
 3.4.5 対格付与能力の吸収
 3.4.6 間接受動文における外項のθ役割の抑制
 3.4.7 「によって」受動文と名詞句移動
3.5 まとめ
 
第4章 日本語のWH構文
4.1 「WH移動」と日本語
 4.1.1 WH移動
 4.1.2 LFのWH移動
 4.2 日本語のWH構文
 4.2.1 日本語のWH構文の特性
 4.2.2 日本語のWH移動
 4.2.3 主要部移動
 4.2.4 「局所性」
 4.2.5 複合名詞句制約と随伴分析
 4.2.6 随伴分析を指示する議論
 4.2.7 まとめ
4.3 「かきまぜ」と再構成
 4.3.1 補部vs.付加詞
 4.3.2 指示的vs.非指示的
 4.3.3 How many?
 4.4.4 「意味論的に空虚な移動」
 4.3.5 束縛と再構成
 4.3.6 スコープと束縛の対応
 4.3.7 束縛条件Cと「かきまぜ」
4.4 まとめ
 
第5章 主要部移動
5.1 はじめに
5.2 VP削除とV-to-I移動
 5.2.1 日本語における動詞句削除の可能性
 5.2.2 「ゆるやかな同一性」再考
5.3 動詞と時制辞の結合とV-to-I移動
 5.3.1 結合が阻止される場合
 5.3.2 助動詞の解釈と構造
5.4 Yes/No疑問文とI-to-C移動
 5.4.1 疑問マーカーのない疑問文
 5.4.2 英語とフランス語
 5.4.3 日本語のI-to-C移動再び
5.5 受動文とV-to-V移動
5.6 まとめと今後の展望

▲ページトップに戻る